アクセサリ・陶磁器・雑貨の手作りユニット

うたかたファクトリー

1 2 3

手びねり陶パイプ

以前どこかに書いたかな?
手びねりで作ったパイプが(だいぶ前に)焼き上がりました。

ヤスリ中と焼きあがってから少し破損してしまい
修復に時間がかかったのでご紹介が遅れました。

R0013630 R0013633

パイプの構造も知らずに勢いとイメージだけで
作ってしまったので、飾り物になるかなと思ってたんですが
試してみたらうまいこと吸えてびっくりしました。

CRF(炭化還元焼成)と呼ばれる焼成法では、
同じ釉薬でも全然違う感じに仕上がるんですね。
金属質っぽい表情になります。

とくにここのくびれとかがお気に入りです。

R0013626

先日、写真がうまくなりたいとぼやいていましたが
割と身近に写真の上手な方がいて、ちょっとばかりブツ撮りを
教えてもらいました。時間が遅くて暗くなっちゃったけど。

今は、板作りでインテリア小物を作っています。
実はこれはオリジナルアイディアではないんですけどね。
完成したら用途をご紹介できると思います。

IMG_3206

しかし珍しく手びねり作品が続いてますね。
少しお休みしてた練り込みをそろそろ再開しようかな。

多肉植物の蓋モノ

ご無沙汰しております。冬眠していました。春ですね。雪降ったけど。

最近は半磁土で多肉植物が載っている小物入れをつくっています。

こういうの。

image

ろくろでひくところは写真がどこかにいってしまったのですが、それ以降をご紹介しようかと。手びねりの制作工程ってあまり書いてないですしね。

 

まず、葉っぱをつけるところにキズをつけます。ドベでしっかりくっつけるためと、アタリの意味ですね。

image

葉っぱを作ってドベでくっつけます。

ちなみに、多肉植物ちゃんたちを観察したら、葉っぱは5枚ずつでした。

image

実はこの葉っぱ、練り込みでグラデーションになっているのですが、写真だと全く写らなかったので焼き上がりでキチンと出たら載せますね。

あとは正直、繰り返しです。つけた葉っぱの上にもキズをつけていきます。

image

 

だいぶそれっぽくなってきたところです。

image

最後は花芯のような部分を載っけて出来上がり。

image

最初にご紹介した写真は内側から作ってあとから載せているので若干違います。

この土、教室で新しく入荷したものなのですが、白土みたいに扱いやすいのに磁土みたいに真っ白でかなり気に入りました。また20kg買っちゃおうかな。

多肉植物小物入れ(プロトタイプ)完成!

以前から制作風景を載せていた「多肉植物のフタモノ」ですが、
やっと焼きあがりましたのでご紹介します。
サイズはいずれも5cm×5cmくらい。小さくてかわいい。

まずは真っ白バージョン。

R0013688

ふたを開けると&真上からはこんな感じです。

R0013693 R0013690

 

次は練りこみで色をつけたバージョン。

R0013698

実は陶器でグラデーションの表現って難しいんです。

下絵の具でもないし、釉薬でもないし……と考えていたところ、
私には練りこみがあるじゃないか!と。
樹脂粘土でやっていたテクニックが役に立ったカタチです。

R0013694 R0013696

 

結果として両方とも大満足!
(実は練りこみバージョンは本体の蓋サイズ失敗してますが;)

実は私、こういう小さい小物入れって
何に使うのかまったくわからないんですが、
女子は小さくてかわいいものが好きであろうという
思い込みと打算で作っています。

これからいっぱい練習して、安定して作れるようになったら
みなさんにお届けできたらいいな、と思います。

1 2 3

ページトップへ戻る
debug mode